広告

モトローラの最新スマホ”moto g53j 5G”はどんな人が『買い』なのか?旧モデルと比較し考察する

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

しんすま

とにかくガジェットが好き♪
気づけばXiami製品に囲まれる
その他お得情報も💰

モトローラから最新スマホが発売されましたね。

その名も

”moto g53j 5G”

前機種の”moto g52j 5G”の時も思いましたが、このネーミングセンスは微妙。

ネーミングセンスはおいといて今回はこの”moto g53j 5G”はどんな人に丁度いいのか?について考察していきたいと思います。

結論としては

普段から連絡手段として使う。たまに動画やネット閲覧するだけの人には丁度いいと思います。

そして用途によっては旧モデルの”moto g52j”にした方が良いです。

順番に考察していきます。

”moto g53j 5G”の主なスペックを旧モデルと比較

”moto g53j 5G”の主なスペックはこちらです。

あまり詳しく書かれてもしんどいと思うので僕が思う必要な部分だけにします。

moto g53j 5G moto g52j 5G
ディスプレイ/解像度 6.5型/720×1600 6.8型/1080×2460
サイズ/重量 約75×163×8.2mm/約183g 約77×171×9.1mm/206g
CPU Snapdragon 480+ 5G Snapdragon 695 5G
RAM/ROM 8GB/128GB 6GB/128GB
カメラ ・5000万画素

・200万画素(マクロ)

・インカメラ:約800万画素

・5000万画素

・800万画素(超広角)

・200万画素(マクロ)

・インカメラ:1300万画素

バッテリー 5000mAh(18W対応) 5000mAh(15W対応)
FeliCa/防水・防塵 対応/IP52 対応/1P68
生体認証 顔・指紋(側面) 顔・指紋(側面)
価格 ¥34,800 ¥39,800

moto g53j 5G

引用元:モトローラ公式サイト

 

moto g52j 5G

引用元:モトローラ公式サイト

ざっと表に書きましたが、特筆すべきなのはmoto g53j 5Gは新モデルにも関わらず価格が安く設定されていることです。

価格が安いにはもちろん理由があるのでmoto g53j 5Gになってコストダウンされている箇所をみていきます。

旧モデルと比べて悪くなったところ

旧モデルと比べて悪くなった主な部分は以下の4つです。

ポイント

・画面解像度が下がった

・CPU性能が下がった

・超広角カメラが搭載されていない

・防水防塵仕様がIP68→IP52になった

順番に説明していきます。

画面解像度が下がった

旧モデルでは1080×2460だったものが720×1600にスペックダウンしています。

単純に画質が定価するので写真や動画を見る際に影響う受ける部分となります。

普段から写真や動画もしくはゲームなどをする人は考慮すべきポイントだと思います。

CPU性能が下がった

CPUはスマートフォンの『脳』にあたる部分になるので全ての計算と処理を担当します。

Snapdragon 695 5GからSnapdragon 480+ 5Gへの変更となったことで単純にスペックは下がっていると言えます。

調べたところによると性能を数字で計ることが出来るAntutuベンチマークではSnapdragon 695 5Gが38万点前後、対してSnapdragon 480+ 5Gでは30万点前後と言われています。

およそ8万点程の差があります。個人的に60万点と68万点であればそこまで違いを感じない(むしろ感じることができない)領域だと思いますが

30万点と38万点であれば結構違いが出てくるのではないかと懸念しています。よって処理性能を求める使い方をする人はSnapdragon 695 5G以上のスペックのものを選ぶ方が良さそうです。

超広角カメラが搭載されていない

これはビックリしました。

昨今のスマホ市場ではこの価格帯のものであれば超広角カメラは必ずと言っていいほど搭載されていましたが、今回は広角とマクロのみ。

結構攻めてきたなという印象です。

ですがそこまでカメラを使う(しかも超広角を)シチュエーションが少ないという方であれば、目を瞑ってもいいかと思います。

実際に僕も超広角の恩恵を受けた記憶はあまりありませんし(笑)

防水・防塵仕様がIP68→IP52になった

ここは結構意見が分かれる部分ではあります。

なんと旧モデルでは完全な防水・防塵機能のIP68であったのに対しmoto g53j 5GではIP52止まり

IP52がどれくらいの性能かというと、粉塵の蓄積を防いで、スマホ外側に付着する水滴ぐらいなら大丈夫という性能です。

IP68がほこりの侵入を完全に防止し、一定の圧力下で長時間水に浸しても大丈夫なので差は歴然です。

ここでmoto g53j 5Gの購入を控える人も多そうですね。

旧モデルと比べて良くなったところ

コストダウンばかりではありません。

次は旧モデルと比べてよくなったところについて紹介します。以下4つです。

ポイント

・重量が約20g軽くなった

・RAM容量が6GB→8GBに増えた

・充電規格が15W→18Wになった

・価格が5000円程安くなった

重量が約20g軽くなった

20gを馬鹿にしてはいけません。特に最近のスマホは機能の多様化に伴い200g超えのものが多いです。

対してmoto g53j 5Gは183gとなっています。人間は比較的軽い物体の重量の違いは非常に感じやすく出来ています。(ウェーバーの法則)

しかもスマホは一日の大部分を通じて触れているものなのでたとえ20gであってもその違いがはっきりと感じられます。

RAM容量が6GB→8GBに増えた

この価格帯でRAM容量が8GBも搭載しているスマホは今まで見たことがありません。

ここは素晴らしいスペックアップの部分だと思います。というのもRAM容量が増えることによって

複数のアプリを立ち上げることによるマルチタスクのパフォーマンスが上がりますし、将来大きなアップデートが配信された時にも活躍してくれます。

恐らくCPU性能を下げた分RAM容量でカバーしようという結論に至ったのだと思います。

僕としてもCPUスペックを下げてRAM容量を増やすことによる使用感の違いに関しては非常に興味深いです。おそらくこの仕様で発売してるわけなので

開発の段階である程度の手ごたえがあったのではないかとポジティブに捉えています。ぜひ試してみたい組み合わせですね。

充電規格が15W→18Wになった

どこまで影響があるかはわかりませんが充電時の電力供給量が3W増えています。

理論上20%の向上なわけですから、例えば今まで60分かかっていたものが48分で済む?ということですかね(笑)

とにかく良くなったことに変わりはないです。

価格が5000円安くなった

後継機でありながら価格が5,000円安くなっています。

恐らく今まであげたコストダウンの部分と良くなった部分を天秤にかけた時に、コストダウンの方が多かったということでしょう。

その埋め合わせとして5,000円安く設定されている。

僕としては当然というかもし価格が同じだったらかなり酷評されてただろうなと思います。

つまり価格としては妥当なところかなと思います。

結局”moto g53j 5G”はどんな人が『買い』なのか?

結局”moto g53j 5G”は『買い』なのか?

に対しては

普段から連絡手段として使う。たまに動画やネット閲覧する人には『買い』

だと思います。特にRAMが8GBに増量していることで将来的なアップデートにも耐えることが出来るし、5Gにも対応しています。

防水・防塵についてはそもそも使う場面が限られている人を想定しているので恩恵を受けることがなさそうなのでIP52でもなんとかなる。

あとは183gという軽さも魅力なので長期で使えば使う程、良さが出てくるのではないでしょうか♪

動画を頻繁に見たり、ゲームする人は”moto g52j 5G”の方が良さそう

ただ、普段から動画をよく見る人やスマホでゲームを楽しみたい人は旧モデルである

”moto g52j 5G”の方がよさそうです。

単純なCPU性能もそうですし、画面解像度も違う。重量は200gを超えますが画面が6.8インチと大きいのでメディア閲覧には向いています。

機種変更するならIIJmioの端末セットが超お得♪

今回はモトローラの最新スマホ”moto g53j 5G”はどんな人が『買い』なのか?について考察してきました。

この記事を読んで欲しいとなった人には”moto g53j 5G”をお得に手に入れることが出来るIIJmioがおすすめです。

なんと端末セットで乗り換えると元々¥34,800の”moto g53j 5G”が¥14,800と2万円も安く手に入れることが出来てしまいます!

2万円も安く買えるのはなかなか無いので今がチャンスです。(販売は6月16日10時から)

「お得なのはわかるけどIIJmioへの乗換えはなにからしたらいいかわからない」

という方は下に僕が実際に乗り換えた手順を紹介しています。ぜひ参考にしてください

家族で合計4回線契約!IIJmioへのMNP乗換え(転入)方法を事前準備からわかりやすく解説。

続きを見る

光回線も同時に申し込むとネット基本料が半年間タダになる

スマホが安く買えるだけではありません。

IIJmioは光回線を取り扱っているIIJmioひかりというサービスがあり、なんとIIJmioひかりも同時に申し込むと

マンションタイプの月額基本料4.326円が半年間実質タダになるキャンペーンを開催中です♪(戸建てタイプだと半年間月額1,100円)

このキャンペーンは僕も以前実際に利用していてスマホ代とネット代合わせて半年間は月2,000円台で利用させてもらいました。

経験談として言いますがめちゃくちゃお得です!以下リンクより詳細をチェックしてみてください。

楽天モバイル・ひかりからIIJmioに乗り換えて半年以上経過したから状況報告【デメリットは無い】

続きを見る

  • この記事を書いた人

しんすま

とにかくガジェットが好き♪
気づけばXiami製品に囲まれる
その他お得情報も💰

-ガジェット関連