・HSPは生き辛い
・人間関係って難しい
・世の中にはいろんな人がいるなぁ・・・
最近よくこんなことを考えます。
世の中にはコミュニケーション能力は大事だから
コミュ力アップの為に○○しよう
みたいな本だったり情報に溢れていますよね。
いっぱいあり過ぎてなにをどうすればいいのかわからない・・・
すると人間の感情と自己主張の強弱で4つのタイプにわけられるという
『ソーシャルスタイル理論』
というものに出会いました。
すごくシンプルでわかりやすかったので紹介していきたいと思います。
また、自分はこれだ!
というのも見つけられると思うのでぜひ最後までご覧になってください。
ソーシャルスタイル理論とは
ソーシャルスタイルとは、1968年にアメリカの産業心理学者であるデビッド・メリル氏が提唱したコミュニケーションの理論です
人の感情と自己主張の強弱で大まかに4つのタイプに分けられるといいます。
その4つのスタイルを分析して理解することでコミュニケーションを円滑する為に活用できるとのこと。
実際に取り入れている企業も少なくないです。
主に自己主張の強弱と感情の表し方で以下の様な表にまとめられます。
ソーシャルスタイル理論簡単まとめ
・自己主張が強くて、感情が表に出にくい→ドライビングタイプ
・自己主張が強くて、感情が表に出やすい→エクスプレッシブタイプ
・自己主張が弱くて、感情が表に出やすい→エミアブルタイプ
・自己主張が弱くて、感情が表に出にくい→アナリティカルタイプ
順番に説明していきます。
ドライビングタイプ
まずはドライビングタイプ。
決断力に優れ、合理的で結果重視のスタイルです。俺についてこい!的な
経営者タイプの人です。
ドライビングと名前がついているだけあってなんでも自分で操縦したいので
・人からの指示は嫌う
・自分の道は自分で決める
といった傾向があります。
ただ前に進めてくれるので僕からしたら憧れの存在ではあります。
アニメのキャラでいうとドラゴンボールのベジータとかですかね。
エクスプレッシブタイプ
次にエクスプレッシブタイプです。
直感型・感覚派でにぎやかなムードメーカーさんです
周りから注目されることを好み、ノリが良く
・自分の話をしたがる
・他人の意見も聞いてくれる
・周囲を巻き込める
といった能力に優れているので職場のリーダーでいてくれたら
非常に助かる存在です。
この人がいるだけで場が和んでみんなが前向きになれる
キングダムのシンみたいなタイプですね。
エミアブルタイプ
そしてエミアブルタイプ
温和型・協調派であり
親しみやすく周り人との潤滑剤(調整役)になってくれるタイプです。
・周りの意見を大事にしてくれて聞き上手
・リスクは取らない
・ただ決断には時間がかかる
チームには一人いてくれると助かる
ちびまる子ちゃんで言うところのたまちゃんみたいな存在です。
アナリティカルタイプ
最後にアナリティカルタイプです。
僕は完全にこのタイプでした。
分析型・思考型で情報やデータを重視して客観的に物事を選択します。
ついつい人間観察してしまって、事実ベースで話すから時にすごく冷徹になる。
HSP(HSS型以外)の特徴とよく似ているなと思います。
人と会話する時は会話をひとつずつ整理したいので考えているうちに
次の話題になって話に入れない・・・とか(笑)
変化や混乱には弱いし、真面目で正確性を重視します。
自分のタイプを知って最適な職場を選ぼう
今おおまかに4つのタイプに分けましたが
状況によってはそれぞれのタイプに一時的になることもあるかと思います。(空気を読んだりして)
ただそこまで長くは持たないしすごく疲れます。
たとえばアナリティカルタイプなのに飲み会でピエロを演じてなんとかやり過ごし
家に帰ったらバカバカしくなって涙が出てくる。(実体験)
やっぱり自然体でいれることが大切だと思うので
なんか余計に疲れるとか無理してるなと感じた時は自分のタイプと当てはめてみて
「そりゃそうだ、だからあまり無理しないでおこう」
と思えるだけで少しは気が楽になるんじゃないでしょうか?
(少なくとも僕はすごく楽になりました。諦めがつきます)
SNSの発達で不特定多数の人と繋がれるようになった今の時代だからこそ
知識として持っておいて損はないんじゃないでしょうか♪