こんにちはしんすまです。
僕は『情報を活用して賢く生きる』をテーマにこのブログを運営しています。
そんな情報を得る為には読書は欠かせません。
そして読書も1回読んだだけでは理解できない本も多く、何回か読み返すことで自分のなかに知識と蓄えられるものと考えています。
そんななか定期的に読み返したい本として、『自己啓発本といえばこの1冊』というくらい説明不要の良書である
スティーブン・R・コヴィー著の『7つの習慣』について紹介したいと思います。
7つの習慣を紹介
早速ですが、著者が提唱する成功を収める為の原則としての7つの習慣について紹介します。
習慣1: 積極的であること(Be Proactive)
習慣2: 終わりを思い描くことから始める(Begin with the End in Mind)
習慣3: 最優先事項を優先する
習慣4: Win-Winを考える(Think Win-Win)
習慣5: まず理解に努め、そして理解される(Seek First to Understand, Then to Be Understood)
習慣6: シナジーを創出する(Synergize)
習慣7: 刃を研ぐ(Sharpen the Saw)
順番に説明していきます。
習慣1: 主体的であること(Be Proactive)
この習慣は、自分の人生に対して主体的に行動し、反応することの重要性を強調しています。
外的な状況や他人の行動に左右されるのではなく、自分の選択で人生を形作ることができるという考え方です。
率先主導的に行動するとは、自分の行動に責任を持つということで、他人のせいにしたり、況に流されたりせず自ら進んで行動することで、人生をより良い方向へ導くことができると説いています。
いわば原因自分論といったところで、全ての現象は自分のとった選択から起きていると捉えることで自分事として捉え、問題解決に前向きに向かっていくことができると言っています。
習慣2: 終わりを思い描くことから始める(Begin with the End in Mind)
終わりを念頭に置いて始めるとは、目標を明確にすることによって行動に方向性を与えることです。
何を達成したいのかを明確にすることで、効率的に目標を達成することができると説いています。
目標や夢を明確に持ち、それに向かって行動することの大切さ、自分の人生において最終的にどのような足跡を残したいかを考え、それを実現するための計画を立てることが重要だと教えてくれています。
『お金持ちになりたい』という抽象的な目的ではなく、お金持ちになった後になにをしたいのかを考えることが重要だいうことですね。
習慣3: 最優先事項を優先する
最優先事項を優先するとは、時間やエネルギーを最も重要なことに集中することです。重要ではないことに時間をかけてしまうと目標達成が遅れてしまいます。
時間管理に焦点を当て最も重要なタスクに優先順位を置くことで、より効率的になると説いています。
与沢翼さん著の『ブチ抜く力』でも同じような内容が書かれていていますが、1点集中は本当に大事な考え方です。
この『7つの習慣』は成功を収める為の原則として書かれているのでまさに
『最優先事項を優先する』
という行動をとった結果が現在の成功を掴んでいる要因なんだと思います。
習慣4: Win-Winを考える(Think Win-Win)
Win-Win を考えるとは、すべての関係者が利益を得られるような解決策を見つけることです。
一方が勝ち、一方が負けるというゼロサムゲームではなく、すべての人が満足できるような解決策を目指すことで、より良い人間関係を築くことができます。
相手と自分の両方が利益を得る解決策を模索することの価値を説明します。競争ではなく協力に重点を置き、関係を築くことが成功への道だと述べています。
これは僕が毎日Voicyで聞いているキングコングの西野亮廣さんが口酸っぱく言っていることで、自分だけの利益を考えてしまうとかつての味方はいつかの敵になるという生々しいこと
を伝えてくれています。
習慣5: まず理解に努め、そして理解される(Seek First to Understand, Then to Be Understood)
まず理解し、次に理解されるとは、相手の立場に立って考え相手の意見を尊重することです。
自分の意見ばかり押し付けるのではなく、相手の話をしっかりと聞き理解することで、より良いコミュニケーションを実現することができます。
効果的なコミュニケーションのためには、まず他人の話を真摯に聞き理解することが先決であると述べています。
これにより、相互理解が深まりより良い関係が築かれます。
コミュニケーション能力が高い人は総じて聞き役に徹するのが上手いと言いますがまさにこの習慣のことだと思います。
習慣6: シナジーを創出する(Synergize)
シナジーとは相乗効果のことで、相乗効果を生み出すとは、個々人の能力を組み合わせることで、1+1が2よりも大きな成果を生み出すことです。
チームワークを強化し、互いに協力することでより大きな目標を達成することができます。
個々人の強みや違いを活かし、チームやグループで協力することで、一人では達成できないような結果を出すことの重要性を強調しています。シナジーは、創造性と革新の源です。
僕の好きな言葉で
『早く行きたければ1人で行け、遠くに行きたければみんなで行け』という言葉があります。
アフリカの諺ですがまさにより大きな目標を達成するという目的において真理をついている言葉だと思います。
習慣7: 刃を研ぐ(Sharpen the Saw)
刃を研ぐとは、自分自身の心身を鍛えることです。
身体的な健康、精神的な健康、感情的な健康、知的健康の4つの側面をバランス良く鍛えることで、より高いパフォーマンスを発揮することができます。
いわば自己更新の習慣であり、この習慣は他の6つの習慣を維持し、さらに高めるためのベースとなります。
持続可能な成長と効果性を確保するためには、定期的に自己を見つめ直し、体調を整えスキルや知識を磨く必要があります。
「毎日仕事が忙しくてそんな時間がない」
という人は下に僕が実践している誰でも出来る学び続ける方法を紹介していますので参考にしてみてください。
-
【1日30分で上出来】大人になっても学び続けることが、人生を豊かにする
続きを見る
まとめ:時代問わず普遍的な要素が詰まっている良書
1989年に発売されたスティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」は、2024年の現代においてもとても重要な個人の成長と成功を目指す人々にとってのバイブルとなっています。
つまりいつの時代も使える普遍的な要素が詰まっています。なぜかというとこれらの習慣は単なる理論ではなく、日常生活で実践可能な行動指針を提供してくれているからです。
これら7つの習慣は、単なる理論ではなく実践することで人生を変える力を持っています。逆に言えば実践しないと意味がありません。
まずは本を手に取って、少しずつでも取り入れてみることをおススメします。