広告

1年間の育休を取得します~男性の育休取得を推進したい~

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

しんすま

30代 男 子供4人
日本ハムファイターズファン⚾
【ファン歴20年📣】
𝕏 / ブログ / noteで
「感情7割、考察3割」で発信中♪
ガジェット・生成AI好き
お得情報も💰
📝noteはこちら

こんにちはしんすまです。

上のプロフィールにもあるように僕は普段は会社員をしています。

今回は育休の話です。

令和4年4月に男性の育休取得推進などを目的とした法改正がありましたね。

その追い風もあってこの度1年間の育休を取得することを決めました。

予定日は6月25日なのでこれからにはなりますが

・そもそも育休の制度ってどうなってるの?

・給料って出るの?

・期間はどれくらい?

等々世間ではあまり知られていない事を勉強する機会に恵まれましたのでまとめてみたいと思います。

この記事では

・最近男性の育休取得とか騒がれているけどいまいちわからない

・調べても文字が多すぎてよくわからん

・そもそも育休取って家計は大丈夫なのか?

と思ってらっしゃる方に読んで欲しいです。

※細かい説明はいらん!って方は〈4.要するに〉へ飛んでください

育児休業制度とは?

育児休業制度とは子が1歳に達するまで休業の取得が可能な制度です

育児休業は『育児・介護休業法』に基づく労働者の権利で

法律で定められています

※申出を拒否した場合は法令違反となり、厳しい行政指導が行われます。

就業規則の絶対的記載事項であって例え規定になくても
法の要件を満たす労働者から申出があれば休業を認めなければいけません。

条件

①同じ事業主に過去1年間雇用されていること

②子供が1歳を迎えた後も引き続き雇用されることが見込まれていること。(所定労働日数が週2日以下でないこと)

よく勘違いされますが配偶者が専業主婦でも取得可能です。

我が家では妻が専業主婦ですが取得の意向を伝えています。

取得の意思がある方は法律で定められている権利なので遠慮なく申し出しましょう

取得できる期間は?

育児休業を取得することができるのは、子が1歳に達する日(誕生日の前日)までの間で労働者が申し出た期間

ただ保育園に入所を希望しているが入所できない等の一定の事情がある場合は

子が1歳6か月又は2歳に達するまでの間、育児休業をすることができます

また、父母ともに育児休業を取得する場合は、1歳2か月まで取得することができます。

僕の場合は妻が専業主婦なので1年間の取得の意思を伝えました。

男性の育休取得の意思はどう伝えればいい?~例文付き実体験を以て説明~

続きを見る

経済的な面はどうなるの?

育児休業期間中の賃金の支払いは勤め先により異なります。

多くは休業中は賃金が支払われないかと思います。(僕の場合も賃金の支払いはありません)

その場合は雇用保険から直近の給与の50%~67%(※1)支給される『育児休業給付金』があります。

※1  育休開始から半年は67%    半年以降は50% 給与=直近半年の総支給÷180

育児休業給付金の受け取り条件

①雇用保険の被保険者であること

②休業前の2年間に就業日数11日以上の月が12ヵ月以上

また育児休業期間中は、

社会保険料(健康保険、厚生年金保険)が免除

されます。

社会保険は一般的に14%と言われているので先の50%~67%と合わせるとだいたい

給与の6~8割程度は保証されると思っていいでしょう。

※この経済的な部分に関しては特に気になるところかと思いますので実際の支給額とかは追って記事にしていきます。

※2023年6月追記

実際の支給額は下記事で公開しています。参考にしてみてください

要するに

文字ばかりだとわかりにくいですよね

要するに・・・

特別な場合を除き、子供が産まれてから1年間は育児休業を取得できて最初の半年は給与の8割、それ以降は6割程度が保証される

と思ってもらったら良いです。

育休取得が当たり前の世の中へ

4月に男性の育休取得推進などを目的とした法改正もあり、男性が取得するハードルはひと昔前と比べてだいぶ下がってきていると思います。

僕自身1年間の取得の意向を上司に伝えた時も

素晴らしい

 

全面的にバックアップするよ

 

といった言葉やなかには

 

時代は変わったねー

 

羨ましい

 

なんて言う人もいらっしゃいました。

間違いなく育休を取りやすい環境にはなっていると思います。

ただ未だに育休は会社の規定だと思っている方もいるし、そんなの取れるわけない!と思ってる方も普通にいます。

僕はこのブログを通してもっとみんなに育休制度を知ってもらって少なくとも

よくわからないから取らないとか経済的にやっていけなくなるから無理

といった無意識に抱いている誤解?みたいなものを取っ払いたいと思います。

 

その為にはリアルな日常を報告する義務があると思うのでこれからどんどん記事にしていきたいと思います。

男性のみなさん、遠慮せずにどんどん育休取っていきましょう!

男性の育休取得の意思はどう伝えればいい?~例文付き実体験を以て説明~

続きを見る

1年間の育休がスタート!出生に伴っての申請書類のまとめ

続きを見る

  • この記事を書いた人

しんすま

30代 男 子供4人
日本ハムファイターズファン⚾
【ファン歴20年📣】
𝕏 / ブログ / noteで
「感情7割、考察3割」で発信中♪
ガジェット・生成AI好き
お得情報も💰
📝noteはこちら

-その他, ファイターズ⚾