こんにちはしんすまです。
僕のことについては👆のプロフィールを見てくれたらうれしいです。
今回はいつも紹介している「日本通信SIM」について改めて紹介したいと思います。
なぜかというと僕のメイン回線をこの日本通信SIMに変更したからです。
以前から子供用の回線としておすすめしていましたがやはり改めて「コスパの高さ」を実感しているので改めて紹介したいと思います。
というのもそもそも近年、
「スマートフォンの利用料金を抑えたい」
というニーズの高まりから、日本国内でも格安SIM(MVNO)サービスが注目を集めています。
大手キャリアの回線を借り受けてサービスを提供することで、低価格ながらも十分な通信品質を実現している格安SIMは、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となっています。
その中でも、日本通信SIMは、日本におけるMVNOサービスの先駆けとして長年にわたりサービスを提供してきた実績のある事業者の一つです 。
手頃な料金設定と、NTTドコモの安定したネットワークを利用できる点が、日本通信SIMの大きな特徴です。
この記事を読めばいかに日本通信SIMがお得かをわかっていただけると思うので
「スマホの通信費を抑えたい」
と思っている方の参考になれば幸いです。

日本通信SIMの料金プラン詳細
日本通信SIMが個人向けに提供している主要なプランは、主に以下の3種類です 。
これらのプランはデータ容量や無料通話の有無などユーザーの利用状況に合わせて選択できるようになっています。
合理的シンプル290プラン
月額基本料金は290円です 。
基本料金に含まれるデータ容量は1GBとなっており 、国内通話料は30秒あたり11円 。
もし基本データ容量を超過した場合、1GBあたり220円で追加購入が可能です 。
このプランには無料通話オプションは含まれていません 。
このプランはデータ通信をほとんど利用しないユーザーや自宅にWi-Fi環境が整っているユーザーにとって、非常に魅力的な低価格の選択肢となります 。
月額290円という価格は、格安SIM市場においても非常に低い水準であり、最低限の通信手段を確保したいユーザーに適しています。

合理的みんなのプラン
月額基本料金は1,390円です 。
基本料金に含まれるデータ容量は20GBで 、国内通話については以下のいずれかを選択できます。
・5分以内の通話が無料になる「通話5分かけ放題」
・1ヶ月あたり70分までの無料通話
追加データ容量は1GBあたり220円で先程と同じです。
このプランはある程度のデータ通信量と音声通話を利用したいユーザーにとってバランスの取れた選択肢と言えるでしょう 。
特に、2024年9月30日より月額料金はそのままにデータ容量が10GBから20GBに大幅に増量されていてこのプランの魅力を大きく高めています 。
無料通話のオプションも短時間の通話が多いユーザーとある程度の時間をまとめて通話するユーザーの双方に対応できる点が特徴です。

合理的50GBプラン
月額基本料金は2,178円です 。
基本料金に含まれるデータ容量は50GBで先程と同じで国内無料通話オプションは「通話5分かけ放題」または「ひと月70分まで無料通話」のいずれかを選択可能です 。
このプランは動画視聴やオンラインゲームなど、データ通信を頻繁に利用するユーザーに適しています 。
こちらも2024年9月30日よりデータ容量が30GBから50GBに増量されており 大容量のデータを必要とするユーザーにとってより魅力的な選択肢となっています。
無料通話オプションも付帯しているためデータ通信だけでなく音声通話も重視するユーザーにとってコストパフォーマンスの高いプランですね。
日本通信SIMを選ぶメリット
日本通信SIMを選ぶ理由は多岐にわたりますが、
主なメリットとして以下の点が挙げられます。
圧倒的な低価格
特に「合理的シンプル290プラン」は月額290円から利用可能であり、格安SIMの中でもトップクラスの低価格を実現しています 。
この価格設定は、毎月の通信費を極限まで抑えたいユーザーにとって非常に魅力的です。
他の格安SIMと比較しても、この価格帯で提供されているプランは限られています 。
また、「合理的みんなのプラン」と「合理的50GBプラン」も、データ容量と無料通話のオプションを考慮すると、非常にコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう 。
さらに、データ容量が不足した場合でも、1GB単位で手軽に追加できる柔軟性も魅力の一つです 。
柔軟なプラン設計
1GBの小容量プランから、20GB、50GBの大容量プランまで、データ使用量や利用スタイルに応じて幅広い選択肢が用意されています 。
また、中・大容量プランでは、通話スタイルに合わせて「5分かけ放題」と「70分無料通話」のいずれかを選択できる点もユーザーにとって大きなメリットです 。
これにより、自身の利用状況に最適なプランを選ぶことができ、無駄なコストを抑えることが可能です 。

信頼性の高いドコモ回線
日本通信SIMはNTTドコモの回線を利用してサービスを提供しています 。
ドコモ回線は、日本全国に広くエリアをカバーしており、安定した通信品質が期待できます 。
都市部だけでなく、地方や郊外でも比較的繋がりやすいとされており、幅広いエリアで快適な通信環境を利用できることは、大きな安心感につながります。
契約期間の縛りなし・解約金なし
日本通信SIMの多くのプランでは、契約期間の縛りや解約金が設定されていません 。
これにより、ユーザーは気軽にサービスを試すことができ、もし自身の利用状況に合わない場合でも、違約金を気にすることなく解約やプラン変更が可能です 。
この柔軟性は、初めて格安SIMを利用するユーザーや、短期間だけ利用したいユーザーにとって特にメリットが大きいと言えるでしょう。
簡単なオンライン申し込み
日本通信SIMの申し込み手続きは、主にオンラインで行うことができます 。
ウェブサイトや専用アプリから手軽に申し込むことができ、自宅にいながら手続きを完了させることが可能です。
特に、マイナンバーカードと専用アプリを利用することで、本人確認の手続きが迅速に行えるため、よりスムーズに申し込みが完了します

テザリング利用可能
日本通信SIMでは、月額料金内でテザリング機能を利用することができます 。
これにより、スマートフォンをモバイルルーターとして利用し、他のデバイス(パソコンやタブレットなど)をインターネットに接続することが可能です。
外出先で複数のデバイスを利用したい場合などに非常に便利な機能と言えるでしょう。
日本通信SIMの注意点
多くのメリットがある一方で、日本通信SIMにはいくつかの注意点も存在します。
ピーク時間帯の速度制限の可能性
格安SIM全般に言えることですが、特に昼休み時間帯など
ネットワークの利用が集中する時間帯
には、通信速度が低下する可能性があります 。
日常的な利用には支障がない場合が多いものの、高画質の動画視聴や大容量のデータ通信を行う際には、影響が出る可能性も考慮しておく必要があります。
ただし、ユーザーによってはピーク時間帯でも特に速度低下を感じないという声もあります 。
ちなみに僕はあまり感じませんでしたね、、、
キャンペーンの少なさ
他の格安SIM事業者と比較して、日本通信SIMは期間限定のキャンペーンや割引などを頻繁には実施していません 。
同社の戦略は一時的なキャンペーンに頼るのではなく、
常に低価格でサービスを提供することに重点を置いているため、
キャンペーンによる大幅な割引などを期待するユーザーにはやや物足りないかもしれません。
支払い方法がクレジットカードのみ
日本通信SIMの利用料金の支払いは、原則としてクレジットカードのみとなっています 。
クレジットカードを持っていない場合や他の支払い方法を希望するユーザーにとっては、契約の障壁となる可能性があります。
一部デビットカードも利用可能ですが、事前に確認が必要です。
データ繰り越しができない
日本通信SIMでは、月間のデータ容量が余った場合でも、翌月に繰り越すことはできません 。
そのため、毎月のデータ使用量を把握し自身の利用状況に合ったプランを選ぶことが重要になります。
初期契約手数料
新規契約時には、契約事務手数料として3,300円(税込)が発生します 。
他の格安SIMの中には、初期費用が無料または比較的低い場合もあるため初期費用を抑えたいユーザーは注意が必要です。
ただし、Amazonなどのオンラインストアで
日本通信SIMのスターターパックを購入
することで、この初期費用を抑えることができます。
これは絶対に購入されることをおすすめします。
ただ時期によっては高い時もあるのである程度有効期限もあるので安い時期を狙って事前に購入しておくことをおすすめします。
(記事執筆時点での相場は2500円くらいです)
対面サポートの限定性
日本通信SIMは、実店舗を持たず、サポートは主にオンラインまたは電話で行われます 。
対面でのサポートを希望するユーザーにとっては、やや不便に感じるかもしれません。ただし、電話サポートは平日の特定の時間帯に提供されています 。
日本通信SIMの申し込みから利用開始までの流れ
日本通信SIMの申し込みから利用開始までの流れは、以下の通りです。
準備
申し込みに必要なものを準備します
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど)
・本人名義のクレジットカード
・メールアドレス(GmailやYahooメールなどのフリーメール推奨)
・MNP予約番号(他社から電話番号を引き継ぐ場合、MNPワンストップ方式を利用しない場合)
・SIMフリーまたはドコモで購入したスマートフォン
申し込み
日本通信SIMの公式サイトまたはアプリから申し込みを行います 。希望のプランを選択し、個人情報や支払い情報などを入力します。MNP予約番号を取得している場合は、その情報も入力します。
マイナンバーカードを持っている場合は、アプリを利用するとより迅速に本人確認が完了します 。
SIMカード受取→開通→設定
申し込み後、通常数日程度でSIMカードが郵送されます 。
SIMカードが届いたら、日本通信SIMのマイページにログインし、開通手続きを行います 。
新しい電話番号で契約した場合はSIM開通手続きを、MNPで乗り換えた場合はMNP回線切り替え手続きを行います。
手続き完了までの時間は、時間帯によって異なる場合があります 。
スマートフォンにSIMカードを挿入します 。Androidの場合はAPN設定が必要になる場合があります。iPhoneの場合は、構成プロファイルをインストールする必要がある場合があります 。
設定が完了したら、Wi-Fiをオフにしてインターネットに接続できるか確認し、問題なければ利用開始となります 。
どんな人におすすめ?日本通信SIMが合うユーザー層
日本通信SIMは、以下のようなユーザー層に特におすすめできます。
データ使用量が少ないユーザー
月に1GB以下のデータ容量で十分なユーザーにとって「合理的シンプル290プラン」は非常に魅力的な選択肢
自宅や職場にWi-Fi環境があり、外出先では主にメッセージのやり取りや地図アプリの利用程度という方には最適なプラン
中程度のデータ使用量と通話も利用するユーザー
月に20GB程度のデータ容量が必要で音声通話も一定程度利用するユーザーには、「合理的みんなのプラン」が最適
無料通話オプションも付いているため通話料金も抑えたいというニーズにも合致
とにかく月々の通信費を抑えたいユーザー
日本通信SIMは全体的に料金設定が低く、月の通信費を大幅に削減したいと考えているユーザーにとって有力な選択肢
昼休みにスマートフォンをあまり利用しないユーザー
ピーク時間帯の速度低下が気になるユーザーでもその時間帯にあまりスマートフォンを利用しないのであれば日本通信SIMの低価格というメリットを十分に享受できる
お子様向けの安価なプランを探している親御さん
特に低容量プランの安さは子供の初めてのスマートフォンのプランとして適している
まとめ:日本通信SIMは万人におすすめできるコスパ最強格安SIM!
ここまで紹介してきた通り日本通信SIMは柔軟なプラン設計とコスパの高さもあって万人におすすめできるコスパ最強の格安SIMです。
僕もメイン回線として使っていますし
「とりあえず電話番号だけでも、、、」
という方にもピッタリの格安SIMだと思います。
ただ途中でも書いた通り手数料だけはかかるので必ず「スターターパック」を購入してから契約されることをおすすめします。